

アーモスト館は、同志社の創設者である新島襄の母校・アーモスト大学と同志社大学との交流のシンボルとして建てられました。資金はアーモスト大学の学生の母親やアーモスト大学の卒業生からの寄付によるものです。ニューイングランド・ジョージアン様式で、外壁はキレイな赤煉瓦ですが構造は鉄筋コンクリートでできています。
<掲載情報紙>
・ごはんとおやつの京都本
・トラベルスタイル 2014
・京都ぴあ 2014
掲載商品:がま口キャリートートバッグ


祇園は、京都で有数の花街(舞妓がいることでも有名)です。現在は茶屋、料亭のほかにバーが多く、昔のおもかげは薄らいでいますが、格子戸の続く家並みには往時の風雅と格調がしのばれます。
<掲載情報紙>
・地図で歩くはんなり京都さんぽ 2012年
・大きな地図で歩く京都本
・京都ぴあ
・Cheers!京都
・トラベラッコ!京都
掲載商品:がま口特大ポシェット


知恩院(ちおんいん)は、京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院です。写真は、本堂へ向かう急勾配の石段の途中に建つ五間三戸の二重門である三門の下で太い大きな柱が少し見えています。
<掲載情報紙>
・ひとりで歩く京都本
掲載商品:がま口キャリートートバッグ